数日の努力から生まれた、余裕の大晦日(笑)
キッチンの大掃除を深夜にやってみたら、意外にも進み具合がいい感じでした。 日中のように宅配便も来ないし、電話も鳴らないし、ぬこさん達の「ご飯コール」も無いし。。。 もう昼食の時間とか。。。洗濯物を取り込まなくちゃ。。。とか、お散歩行かなくちゃ。。。とか。 手を止められる事が無いので、仕事が細切れにならず、サクサクと進みました。 それに気を良くして、昨夜10時頃からお節作りに取り掛かりました。 お煮しめや黒豆を煮汁に浸したり、伊達巻を焼いたり、海老の殻をむいたり。 こちらもサクサクと出来上がっていきました。 ![]() 後は31日の夕方からフィニッシュに入るだけですw ゆ~と~り~♪ いいお天気ですし、駒沢公園までお散歩に行きました。 ![]() みんな帰省してしまったんですね。東京がガラ~ンとするお正月です。 ![]() グランドだけは高校サッカーがあるらしく、人がいっぱい。元気な声援が聞こえてきました。 他県ナンバーの大型バスも何台もとまっていました。 梅の枝はもうつぼみが! もう一ヶ月もしたら、咲き始めるんですかね? ![]() オリンピック記念塔の広場では凧揚げが盛んでした。風があったので凧揚げ日和でしたね^^ ロゼポンはボールで遊びたそうでしたけど、今日はトコトコ歩くお散歩。 ![]() 帰ってからロゼポンは今年最後のシャンプー。 私も明るいうちにお風呂に入れて、幸せ。明るい時間にお風呂に入るなんて旅行のときぐらいです。 終わりよければ全てよし! 2012年の大晦日も穏やかに迎えられますように。 拙いブログをご覧頂ありがとうございます。 みなさまも良いお正月をお過ごしください。 幸多き一年になりますよう。 ★本日のおまけ★ やっぱり! ![]() 今日シャンプーして毛が濡れたら、現れました。 おできが出来てて、ちょっと出血しています。。。 ![]() 触っても痛がらないけど、痒いのか、気になるらしく、前足で触ろうとします。。。 シャンプーの後は、特にカーペットにごしごし擦り付けていたので、出血してしまったのかも。。 私の為に頂いたお薬ですが、ロゼポンの役に立てて良かったのか、、悪かったのか(悪かったですね。。) 抗生物質5日分あるので、服みながら様子を見ることにしましょう。。。 なんだろう。。 ▲
by rozepon
| 2011-12-31 19:58
|
Comments(0)
ロゼポンの鼻頭に異変が!!!
昨日、ロゼポンのマズルを触っていたら鼻の黒い部分のすぐ上辺りが、腫れているような気がしました。 でも「こんなもんかなぁ~・・・」と。 お散歩でワンちゃんに会ったら、触らせてもらおう。と。。。 そんな事はすっかり忘れていましたが、今朝「あらっ?赤くない」と。 ![]() なんとなく、赤みが。。。あるような、気のせいのような。。。 ![]() 病院の診察時間を確かめると、年内は今日まで。。。。これは大変!すぐ行かなくちゃ!! 診察は1時までなので、近道、近道。で、こんな淋しい坂道を通りました。 ![]() 幼稚園、保育園、学校の前を通りかかると、必ず中をチェックするロゼポン。(ここはボンヌさんが通った幼稚園w) 「もうちょっと大きくなったら、ここに通えるのかな。。。。。」とでも思っているのでしょうか(笑) ![]() せせらぎ遊歩道は人が少ないです。。。みんな大掃除で忙しいのでしょうか?帰省されたのでしょうか?? ![]() こちらの病院は混んでいる事で有名です。。 ロゼポンは午前の部の15分前に到着、ぎりぎりセーフでした。。。受け取った順番は69番。。。 ![]() 待合室はおお賑わい。中に入れない人(患蓄)は外のベンチにも。 気長に待ちましょう。。。 診察の結果は、「?????????」 先生は気のせいのようですが、明日から5連休に入るので、抗生物質と炎症止めのお薬を「私の為」wに処方してくださいました。 一安心。 ロゼポンはお散歩中、側溝の穴に長いマズルを「ズボッ」と入れて、匂い嗅ぎをします。 その時に傷つけたのか。。。 シャンプーの後に、カーペットやソファーにズリズリと強く擦り付けるので、その時に擦れてしまったのか。。。 まぁ一安心。ゆっくり、のんびり帰ってきました。 ロゼポンの足取りも軽く見えます♪ ![]() そして昨日、粉を買ってきたので、今日は広島焼きのおさらいを。 ![]() ホットプレートで焼けば、いいのでしょうけれど 出したり閉まったりが。。。^^ 二つのフライパンで次々と焼いていきました。 ![]() フライパンで思い出しましたが、柳宗理さん亡くなりましたね。。 うちのフライパンは、さすがのデザインと使い勝手の良さで一生ものになりそうです。 追悼の気持ちをこめて もうひとつサイズ違いを近々購入します。 (フライパンも素晴らしいですが、対の蓋がまた微妙にずらした時にいいんですよね。。。) お肉がダメなyupinさんとボンヌさんには牡蠣を入れてみました。 ![]() 出来上がり。 ![]() 美味しい!と好評でした。 マヨネーズをかけないところが新鮮で、しつこくなくて、しばらくお好み焼きは広島焼きになりそうです! 広島焼きの隣の「野菜の酢漬け」に今はまり中です。 大根や人参、キャベツやセロリ、パプリカ、きゅうりなどをスライス又一口だいにカットして、ジプロックに入れて、お酢、ハチミツ、白キムチの素(ポールスター)を適量加えて、もみもみして30分ほど置けばOKです。 さっぱりしていて、美味しいですよ! 簡単で酵素がたっぷり。おすすめ。 ★本日のおまけ★ マンションのエントランスに、ある日突然現れた素敵な空間! ![]() 住民にとっては突然でしたが、管理組合の方や管理会社の方、仕上げてくださったフレンチマムさんのお陰なのでした。。。 身近なところが綺麗になると、嬉しいです。 ありがとうございます。 ▲
by rozepon
| 2011-12-30 21:32
|
Comments(0)
昨日ようやく大掃除が済み、今日はお正月モードに突入です。
一昨日の夜、突然お掃除の神様が降りてきて、深夜にかけてキッチンを済ませられ、予定通りセーフです。 飾りつけも教えを守り、午前中にと思っていましたが、お昼をちょっと過ぎてしまいました。。。 玄関扉には毎年リースを飾りますが、今年は初めて松飾です。 仕事先の学校に生徒のご家庭から、毎年たくさんの松飾を頂くそうで、バス関係者にまで配っていただきました。 きれいに切りそろえた、たくさんの松飾。 ありがとうございます。。(しかし。。。その生徒さん、高3で来春卒業のため今年で最後だとか、、、>< う~ん) ![]() まつぼっくり付き♪♪ ![]() 賑やかだったx’masグッズも片付けて、しめやかにお正月飾りです。 ![]() じゃ~ん!!このお正月飾りは手作りです。 今月中旬、クリスマスリースと同じお教室で製作してきました。 ![]() ややさかのぼって、お正月飾りの製作の模様を。。。 当日はぬけるような青空でした。 ![]() 今回は土台部分の〆縄と和紙の組み方から自分で作ります。 和紙は先生が京都で仕入れてくださった、素敵な和紙です。 私が頂いた〆縄は細めで華奢な感じでしたので、それを活かしてみました^^ ![]() 水引など入れていくと、お正月らしさが演出されてきます。 ![]() ポイントなどを教えていただいた後は、只々、黙々とお花を入れていきました。 前回のクリスマスリースの半分位のお花の量でしたので、サクサクと進みました。 使用したお花は「 りんどう 瑠璃玉あざみ 芍薬 千日紅濃いピンク クジャクソウ。。 2種類和紙 〆縄 水引(白・金銀)」 本日のテーマは「詫び寂び」。 んーーーーー難しいテーマです。。。ついつい華やかになってしまう所を引き算していきます。。。 ![]() こちらはご一緒させて頂いたみなさんの作品。 横型と縦型とあり、初めに決めるのですが、横タイプはほとんど同じ花材でも、全く別物に見えますね。 さすがお上手です。 ![]() この中には先生の作品もありますよ~^^ ご一緒させて頂いたベテランさん曰く、「毎回、同じような個性がでる」のだそうです。 大きく作る癖のある人、こじんまりしてしまう人、面白いですね~。。 横型も作ってみたくなります。 ![]() 今回も、ほめ上手な先生に褒めて頂きながら、木に登る思いで(笑)製作しました。ありがとうございました。 ご一緒させて頂いたみなさん、またお会いできると嬉しいです。 さて、また本日のお正月かざりに戻りますw こちらは頂いた松飾の一部を利用して、活けてみました。。。(赤い実はお散歩中、森の中で。。。) この寒い時期き限り、リビングのドアが閉まっているので、ぬこさん達は自由に来れないので、こんな危ないものも大丈夫。 ![]() こちらも松飾の残りで、、、、トイレです。 唯一、ここだけ年間通して飾れます。(背伸びするので、気はぬけませんが。。。) ![]() 最後にカレンダーも2012年に交換しました。 ワイヤーだらけのワイヤーフォックスカレンダー2012!!(このカレンダーで終了になるとこ事。。。残念!!!) ![]() 今年もあと二日になってしまいました。。 2011年は大変な年でした。。20年後などを考えると恐ろしくなりますが(良い方向になる事を祈ります。。)、 取り合えず、平凡な日常を過ごし、その繰り返しが続けばと思います。 ★本日のおまけ★ 悲壮感漂う,兄妹 ![]() 今知った哀しいお知らせ・・・ 本日29日は二重苦といって、「お正月飾りを飾ってはいけない日」なんだそうです。。。orz orz orz donmai^^ ▲
by rozepon
| 2011-12-29 22:04
| ●お花lesson
|
Comments(0)
買い物と買い物の間にボール遊びに付き合いました。
お留守番や年末行事でかまってもらえず、それでも文句のひとつも言わず(笑)ぐれずw、短いお散歩を楽しそうに歩くロゼポン。。。 寒い日は嫌いなセーターを着せられたり、仕事の日は真っ暗だったり、それでもお散歩に出ると嬉しくて早く早くと引っ張るロゼポン。 今年は何回ボール遊びが出来たでしょうか? 今日は午後、松飾用のちょっとした物とお正月の食品の買い物がありました。 買い物中は車の中でちょっとだけお留守番になっちゃうけれど、一緒に行けばお散歩もボール遊びも兼ねられるし、じゃっ、一緒に行きましょうかね。 やっぱり、嬉しそうです♪ ![]() ちょうどスペースがあったので、ひとっ走り。 ![]() そしてゴロゴロ。。。 ![]() また、芝生だらけ~。。。 ![]() また走っては ![]() ゴロゴロ。。。 ![]() 口の周りはドロドロ。。。 ![]() 遊んでいたら勢い付いて、キャッチボールの親子のお父さんを追いかけそうになったので(汗) 即、ボール遊びは終了! ちょっと優しくしてあげるとすぐ調子に乗ります。。。興奮しやすくてね。。。困りものです。。。 今年のボール納めはおしまい。(もう一回ぐらい、行かれるといいね♪ ロゼポンには言っていませんが。。) さぁ~また、買い物に行きますよ。 ![]() ★本日のおまけ★ 愛情たっぷりでお世話した「みょうがちゃん」。。。 今年は食べることが出来ませんでしたorz その道の人(どの道?w)にちょっと話したら、「2~3年はかかるね」との事でした。。。 落ち葉や藁を乗せて冬越しすると良いと聞き、やってみました。 ![]() 来年は食べられるでしょうか ? ▲
by rozepon
| 2011-12-28 21:17
|
Comments(0)
イギリス帰りのMさんに、本場の味のスコーンも教えてもらいました。
本日の一番のイベントは、Mさんのブログ開設なのですが、その前にサクッとスコーンを焼いてくださいました。 こちらのレシピも忘れないように、メモしておきます。 ** バター50グラムは予め常温に戻しておきます。 ①一度振るった小麦粉(先ほどの広島焼きに使用したものと同じ小麦粉です)225g ベーキングパウダー小さじ半分、塩小さじ半分をボールに入れます。 常温のバターも入れ、やさしくやさしく、混ぜ合わせます。 ![]() ②そこに牛乳110mlを入れて、また混ぜ混ぜ。 ![]() ③スクランブル状(ポソポソ)になってきたらひとつにまとめ、クッキングシートの上に麺棒で平らにのばします。 ![]() ④型抜きし、天板に並べます。並べたらトップに牛乳を刷毛で塗ります。(卵黄ではありませんよ) ![]() ⑤230℃のオーブンで15分。(焼き加減はそれぞれオーブンにより異なりますので注意) ![]() コーヒーや紅茶を用意している間に「チ~ン」!あっという間に焼きあがりました♪ ![]() こんなに簡単にできちゃうの??これはいいレシピです。 焼き立てなのでそのままでも美味しいのはモチロンですが、お砂糖が入っていないので、ジャムやハチミツでオーソドックスに。 しかし、今回はクリームチーズ&あんこ! とっても美味しかったです。 ** その後はMさんのブログ開設にあたり、先生が大勢いらっしゃるので、小一時間で立ち上がったようです。(まだ非公開) なぜ、ブログを開設されるのか?? それはですね、こちらのMさんは広島焼きもスコーンも焼けるインテリアコーディネーターでありながら、 趣味は長期海外旅行(一人旅)。今年の夏は50日(?)間のイギリスでした。 そして、ただのお土産話だけではなく、旅行記を手書きでスケッチされているのです(驚) 帰国されたばかりの頃、見せてもらって私は唖然でした。 私は長期旅行など夢の夢なので、旅行記を読んで行ったつもり^^になっていますが、 Mさんの旅行記ほど、リアルで細かく書かれたものは見たことがありません。。 体操教室のメンバーさんも絶賛で、「私達だけでなく、ネットにアップしたら色々な人の目に留まって、とっても役立つよぉーーー」となり、ブログ開設と相成ったわけなのですw 今回はイギリスでしたが、他の国もあるそうですよ。 ブログ開設の前に私がちらっと宣伝代わり^^ ”charmyのワクワク旅行記”でーす。 ![]() たとえばですね~立ち寄ったレストランのテーブルの上とか。 ![]() こちらはポールスミスのプレタポルテをモチーフにしたアフタヌーンティー。 食器もポールスミス♪ ![]() その日の移動したルートと移動に使った乗り物も手書き~・・ ![]() その日に泊まったホテルや ![]() 部屋の中のスケッチあり ![]() 50日間のコーディネートに ![]() お土産まで。 ![]() こちらはほんのほんの、一部です。それは素晴らしい旅行記です! 50日間の宿泊先は★いっぱいのホテルからホームステイまでさまざまで、ホームステイのお勧めなども教えて頂けます。 ブログ開設、早く早く!楽しみです。 どちらか出版関係の方がご覧になりましたら、今ならまだ間に合いますよ~~ww いかがですか~! そんなこんなで、19Fの楽しいひとときは、あっという間に時間が過ぎ、犬飼いが4名もいるもので 急いでおいとま致しました。 Mさん、お邪魔しました。 いつもニコニコ笑顔のMさん。おしゃべりしているとこちらまで笑顔になります。 パワフルで良いお人柄で、尊敬してしまいました。 私もいつもニコニコしよう。。。笑顔にマイナスなものはひとつもありませんね! 目標はMさんの笑顔♪ あのように歳をとりたい!・・・・・・・(M「歳あまり変わらないよっ」とか?) ★本日のおまけ★ ぬこさん達の目が釘付けのものは。。。 ![]() クリスマスプレゼントのレーザーポインター。 大うけでした。 ![]() 猫じゃらしで遊びだすと、かさかさの音にロゼポンが張り切りだすので、ぬこさん達はドン引きです。 その点、レーザーポインターは音がしないので、ロゼポンが寝ているとき、こっそり遊べるね^^ ▲
by rozepon
| 2011-12-27 21:31
|
Comments(0)
今日は最後の公務?です。
シェイプアップ体操教室で仲良くしていただいたMさん宅で、広島焼きを伝授して頂きました。 先生もメンバーさんも無欠席で全員集合です。 寒いけれど良く晴れた青い空。 おじゃまするお宅は高い高い高層マンションの19Fでした。。。 ![]() 素敵な新しいマンションはまるでホテルのようです。 エレベーターもボタンがいっぱい! ![]() 良いお天気のおかげで、眺めが良く富士山まで見られました。 私の家を探してみたり^^ ![]() さぁ~て!本日のイベントのひとつめ、広島焼きの手ほどきを受けました。 忘れないためにも、作り方をここに乗せておきます。 まずは小麦粉を水で溶いたものを作っておきます。 小麦は「ママズキッチン スーパ-バイオレット」をお使いでした。 水っぽい、さらさらの小麦粉液です。だしの素も少々加えます。 鉄板は30年使用とのこと。(いい鉄板でした!) ①油を引いた鉄板に先ほどの小麦粉液をくるりと引きます。 ![]() ②かつお粉をまぶします。 ③千切りキャベツを乗せます。 ![]() ④もやしを乗せます。 ![]() ⑤あげ玉を振りかけます。 ![]() ⑥豚ばら肉を広げて乗せます。 ![]() ⑦塩・コショーを振りかけます。 ![]() ⑧もう一度小麦粉液を回しかけます。 ![]() ①~⑧まで、乗せる作業は終了です。 このお好み焼きをひっくり返すのですが、ひっくり返すタイミングは下の小麦粉液が固まって、へらがすうっと通り、焼き色が付いていたらOK。 ![]() へらの持ち方、ひっくり返し方もしっかり伝授。 ひっくり返すと、キャベツやもやしが多少飛び散りますが、気にしない。その後、飛び散ったものをまとめて整えてしまえばOKです。 ![]() 下になっていた焼けた小麦粉が上になって、蓋の代わりになり野菜やお肉がふっくらと蒸し焼きになるそうです♪ 蒸し焼きにしている間に焼きそばに取り掛かります。 焼きそばは、袋を開封する前に、「もみもみ」。技ですね。知りませんでした! ![]() 鉄板の隙間に焼きそばを置き、おたふくソースを回しかけて、ほぐしながら炒めます。 ![]() こちらも隙間に玉子を落とします。 ![]() 玉子の黄身をへらでちょっとほぐし、そこに焼きそばを載せます。 ![]() 玉子に焼きそばを乗せ、その上にお好み焼きを乗せます。 ![]() 焼いている間は、へらでギュッギュッっと押していました。 そしてまた、ひっくり返します。 ![]() これで、焼き上がりです! 私も一通り工程通りに焼いてみました。 上手くできて、鼻高々、上機嫌のわたくしです^^ ![]() 小口ねぎとソースをお好みでかけます。 さぁ~て、いただきま~す。 ![]() 広島焼きは人生で食したことは1、2度です。 作ったのは初めて! コツまで伝授して頂いたので、これからは定番になりそうです。 荒熱をとって、ラップでくるんで、空気を抜いてジプロックに入れれば、冷凍も出来るそうです。(名案!) 小麦粉が少ないのでたくさん食べても、もたれずいくらでも食べてしまいそうでした^^ Mさん、ありがとうございました。 長くなったので、美味しくて簡単なスコーンはまた次回に続きます。 ★本日のおまけ★ くつろぐ毛者達 ![]() 注。。。つむちゃん、文句ありそうな表情ですが、至ってご機嫌です。こんなお顔なのです。。 ▲
by rozepon
| 2011-12-26 21:36
|
Comments(0)
2011年のクリスマスも終わりです。
クリスチャンではないので、にわかクリスマス^^なんちゃってクリスマス^^ ![]() 年中行事を楽しむ我が家(私) クリスマスツリーは飾れない(ぬこさんが。。。)ので、ちまちまとクリスマスモードに。 ![]() イブにはこうりんサンタさんがロゼポンにクリスマスディナーのデリバリーをしてくれました☆ ![]() 並べて自然解凍♪ ![]() お皿に移し替えて♪ ![]() 待て! ろ「早く!早く!早く!!!!!!!!!!!!」 (この後、自己解除。。) ![]() つ「おねいちま、落ち着くにゃ~・・・」 ![]() 一気に間食。お皿はピカピカなので、そのままデザートのロールケーキ♪ ![]() 待て! ろ「早く!早く!早くーーーーーーーーーー!!」 ![]() 大満足してるごろごろするロゼポン。 ろ「毎日クリスマスだといいのに。。。。zzz」 ![]() 食事の用意をしている時から大はしゃぎで、落ち着かなくて、「待て」のときの表情もいつもより真剣! なんで分るんでしょうか? そして本日25日は、知人の所属するオーケストラの第九演奏会に行ってきました。 今回はミューザの予定が変更になり場所はテアトロ・ジーリオ・ショウワ。 ![]() ******* 演目 ベートーヴェン作曲 コリオラン序曲 作品62 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」 指揮 増井 信貴 ソプラノ 大山 亜紀子 アルト 山崎 智世 テノール 小山 陽二郎 バリトン 伊藤 純 管弦楽 宮前フィルハーモニー交響楽団 合唱 2011かわさき市民第九合唱団 ******* 活気あふれる元気な力を感じました。 最後の盛り上がりは、すごいパワーでした。パワーが塊になって押し寄せてくる感じ。 ブラボー!!! ![]() 華やかなソプラノさん、アルトさん。声の通るバリトンさん、テノールさん。素敵でした。 こんなに綺麗で大きな声が出たら。。と羨ましく思いました。。 ![]() その声でボール遊びの時、逃げるロゼポンを呼べば振り向いてくれるでしょうか?呼び戻しができるのでは? そう言えば、以前も同じ事を考えていたと思い出して、ひとり可笑しくなりました^^ クリスマスが終わって、今年も残り6日。 キッチンとお風呂の大掃除が待っています。 んーーーー >< ▲
by rozepon
| 2011-12-25 22:05
|
Comments(0)
今日は寒い一日でした。
暖房が無い北側のトイレや廊下は、外と同じ気温と思えるぐらい寒冷地域です。 実際はトイレのリフォームは終わっていますが、これからリフォームに入る廊下や洗面所は寒くて厳しそうです。。 さぁ~て、トイレのセルフリフォームも終盤です。 大きな仕事は終わり、後は細々した部分。 フロアマットをサイズ通りにカットしてもやはり隙間ができてしまいます。 そこでいい仕事をしてくれるのがこちらの方。これはサンプルです。この中から近いカラーを選びます。 ![]() 左側の画像に見られる隙間に埋め込めば、まるでプロのような仕上がりになると言う訳です。 ![]() それから巾木に入ります。 もともとはソフト巾木が使われていましたが、やはり木材の巾木の方が好みなので、扱いは大変そうですが木材を選びました。 ![]() 180cmの巾木をカットする為には「のこぎり」! 我が家の工具箱にある古い「のこぎり」でカットしようとしたものの、切れません!! スコンクさんに「いつ買ったの?」と聞きましたら「中学の時」。。。切れないわけです。。 新しく購入しました。 ![]() 新しく購入したものは「のこぎり」ではなく「ライフソー」というネーミング。そして真っ直ぐカットする為の補助具「ライフソーガイド」なるものも購入。 斜めのカットもガイドしてくれる優れものです。 ![]() ライフソーガイドをリビングのテーブルで開封、組み立てをしてしまい、その流れでそのままその場で作業が始まってしまいました^^; ![]() 巾木の置き方でコーナー部分は45度にカットすると、ぴったりと収まるとの事で、カットしてみました。 切れ味は素晴らしいです! ![]() 切れ味は良いので、気持ちよくカットできましたが、ラインの入った巾木を選んでしまったので、 上下を間違えないように、また、サイドの45度も内側か外側かを気をつけて、ちょっと気を使いました。 カットできたら、裏に両面テープを貼り、壁に接着します。 ![]() その上から釘で打ちつける予定でしたが、両面テープだけで大丈夫そうなので、そのまま終了。 測ってカットしたものの、角に隙間ができてしまいました。。。(つめが甘いのです。。) ![]() 大体、終わりました♪ 後はペーパーホルダーの取り付けです。 ★本日のおまけ★ 本屋さんのレジに並ぶと、ちょうど目に留るように並んでいたムック本。 ![]() あ~タンタン!ちらっと見たらかわいいトートバッグと皮製のチャーム(スノーウィ)が付録です。 これは迷わず購入ですね^^ ![]() チャームは強風にあおられた時のロゼポン似^^ ![]() お散歩に使えそうです♪ ▲
by rozepon
| 2011-12-24 00:45
| ●メンテナンス
|
Comments(2)
今日は待ちに待っていました冬至。
11月頃からでしょうか。 犬のお散歩中、何度と無く「冬至まであと××日」と会話の中に出ていました。 別にゆず湯に入りたいわけでも、かぼちゃのお料理が食べたいわけでもありませんよ^^ 犬飼いには昼間が長いほうが嬉しいのです。 5時のチャイムが響くころには、辺りは真っ暗。。。 朝のお散歩は6時でも真っ暗。。。真夏でしたら灼熱の時間です。 西の空にはまだお月様。 そんなに早朝でも無いのに変な感じです。 ![]() 時計は12月16日のam6時ちょい過ぎ。辺りは少しずつ薄明るくなってきました。 冬至の今朝は曇っていたので、いつまでたっても暗いままでした。 ![]() 東の空がようやく、あんず色に。 ![]() ロゼポンの丁寧な匂い嗅ぎに付き合いながら、次の時計まで進むとam6:20。 ![]() 周りは明るいけれど、まだまだ門柱の明かりが目立ちます。 ![]() 少しずつ明るくなるのが早まり、暗くなるのが遅くなり、明るい時間が長くなるのですね~~。。 そして私は明日から冬休み! 冬休みが明けるころにはお散歩も明るい時間に行かれるね、ロゼポン!! ★本日のおまけ★ きょうの可愛くて美味しい一品。 ミルクガラスのようなビンに赤いふた。ブルーの切手柄がまた可愛いです。 ![]() こちらは、アヲハタ クリスマスプレザーブ ラムブラウン X`mas数量限定品! 反対側のラベルも可愛いですねぇ。。 ![]() 内容は3種のドライフルーツ(カレンズ<=小粒のブドウ>、サルタナレーズン<=白ブドウ>、ドライクランベリー)のコク味をいかして、ネーブルオレンジ、プルーン果汁、ラム酒を合わせて仕上げました。ラム酒の香りが豊かな琥珀色のジャムです。。。との事です。 瓶も後々使いたいので蓋を開けるときに、キズが付かないように気を使いました。 大好きなドライフルーツとラム酒。 こんな感じでした。お味はなかなか美味しかったですよ! ![]() ▲
by rozepon
| 2011-12-22 20:04
|
Comments(0)
心も体も元気がなによりです。
健康で過ごすためにはやはり、日々の努力が必要だと思います。 生活習慣に気をつけ、食を考え、健康診断を受けたり、前向きに考えたり、気分をリフレッシュしたり、笑ったり。 努力しているつもりでも、自分に甘いので「まっいいか。。」も多々あったりです。。 一年ごとの、その成績表が健康診断でしょうか。 今年は職場で8月末に健康診断を受け、歯科検診、がん検診など、秋は健康診断の季節でした。 数年前までは特に問題は無かったけれど、段々怪しいものが現れてきて、今のうちに何とかしておかなくては!と、重たい重たい腰をあげました。 怪しいものとは、血圧、高HDL血症(で、動脈硬化ぎみ。。) どちらも注意の中に入ったばかりの状態なので、投薬や治療などはまだですが、今のうちに!! どちらも家系、遺伝のようですが、ちょっと検索してみたらどちらにも正常にするために共通する事は、運動。。。 運動。。。私としましては、ロゼポンのお散歩が運動と思っていましたが、私の体力ではお散歩は運動には入らないそうです。。 高HDL血症。。HDLコレステロール値が高いのです。一般的には低いと問題視され、数値をあげましょうと努力する方が多い中、ここ数年前に高すぎても悪いかもしれない(笑)と、発表されたらしいのです。。まだ未開発の疾病です。 (それゆえ動脈硬化ぎみなのではとも。。。) 運動。。。犬のお友達が通っているシェイプアップ体操なるものに、6月頃から足を踏み入れてしまいました。 ![]() それが結構、楽しいのです。汗をかく事がこんなにリフレッシュするとは!(今頃気づくか。。) 週に1回、月4回のコースでしたが、教室のある日が仕事だったりすると月3回になったり月2回になったり。。。 これでは、運動したうちに入らないのでは。。。という訳で、休会(涙)に至りました。。 教室は休会ですが、先生もメンバーさんも仲良くして頂いて、このまま教室外でのお付き合いを宜しくお願いします^^; 短い間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() そして、もうちょっと参加できるフィットネスクラブに変えてみました。 新しいクラブは、メンバーになるとあらゆるレッスン(脂肪燃焼系エアロ、ステップ、ダンス、格闘技、トレーニング系、オリエンタル系)に参加でき、プールもあり、こちらも脂肪燃焼系、トレーニング系、スイミング系、ダイビング系、そして、トレーニングマシーン、スパなどなど。。。ふぅ。。至れり尽くせりですね。。 こんな世界、知らなかったです。 時間のある人には、たまりませんねぇ。。。 私の場合は週2回くらい、150~160くらいの心拍数で40分~一時間、有酸素運動を続けようと思います。その間激しく動脈を動かして、血中のコレステロールを正常に持っていこうという算段。。^^ これからも元気で生涯を全うできるなら、日々の努力を怠らないようにしなければ。 運動嫌いの私が、まさかフィットネスクラブに通う事になるとは。。。人生わからないものです。。。 ★本日のおまけ★ ぬこさん達のおもちゃ(紙袋の持ち手)を持って嬉しそうなロゼポン。 ![]() ▲
by rozepon
| 2011-12-21 21:21
|
Comments(0)
|
カテゴリ
●ボンヌさんのお弁当 ●このごろのメニュー ●ともだち100犬できるかな♪ ●つむぎ ひすとりー ●食う・寝る・遊ばれる ●メンテナンス ●ネイル ●お花lesson ●トリミング ●ロゼポンの体調記録 ●ナンタケットバスケット 以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
◆おともだち◆
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||